忍者ブログ
旅、みち徒然。みずかきは海に落っことしてしまったの。創作ぶろぐ。サイトはリンクより。
* admin *
[46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なんでかな…あれ、明日休みなはず…。
バイトが朝から夕方まで入りました。返して私の創作時間。←
やる気ないわけではありませんが、どちらがより楽しいかと訊かれたら言わずと知れたもの。そういう考え方は自己中ですよね…仕事はきちんとこなさないと。

えーと今日は早めに寝て、明日の朝ちょこっと書いて、帰ってきたらたぶん放心状態でだらだら進めて、夜仕上げって感じです。
日曜日はレポートの日!笑

そして12月第一日曜は学内模試があります。国家試験模擬、セミ、プレ、あれなんていうの?をします。そのため勉強中です。
友人に馬鹿にされながら、バイト休むことにしました。休む必要はないんだけど、私自信ない。だって睡眠時間が削られる(問題点)
あっはっは。寝ないとぶっ倒れるって文字通りありえないよ。どんだけだ。
毎度思うのだけど、頭を使うとなぜか創作したくなる不思議論理。誰かこの答え解けます?笑
…逃避じゃないですよ?爆笑

wacomのペンタブvista対応のものに変えることにしました。
一番安いのはbambooなんだけど、あいつは今あるんだ…。笑
うーぬ、お財布と貯金と相談。

銀魂とあまつきとMONSTER完全版の全巻揃えたい。計算するとすでに貯金額より大きい罠。古本というカードを切りたくない私。滅多に本売らないし、たぶんこの手のやつは読み返すので、売れない…笑。買い直すのめんどくさいし。
最近絶望先生がどうでもよくなりつつある。ギャグ漫画日和があんなにシュールで面白かったなんて…!びっくりだ。

ブラッディ・マンデーを集めていて、買った当時友人に勧めたらふーんって興味なさげだったのに、今言うと貸してっていう何なんだー。話題性?それとも今だから?ま、どうでもいいんだけどねー。
この手のお話は、クロサギと同じニオイがしてならないんだよね。

というわけで、日記なのかよく分からないけど、この辺で。








拍手

PR
なんだかばたばたしておりますー。
時間があるぜ!暇だぜ!よゆー!とか思ってた自分を張り倒したい。
さっき気づいたけど回していただいたバトンとか、更新とか、わぁわぁといつもながらにひいひい私の頭は時間がかかる…!涙

ちょ、バイト行ってくるー!
以下は仕舞い込みで絵3点。

そろそろいろいろ整理して出したいんだ。

拍手

す、すみませんです。
デミアン読みふけってたら、こんな時間になりました。
今から書いてきます。
ついでに、サイトのテンプレ、分かりやすくします。

以下は感想です。

拍手

はい、今日はいろいろ疲れました。
疲労度は風呂上りの足がドクドクいってることでよくわかります。
私、左足のかかとが痛くなると自覚できる最大疲労値なんですよー笑

明後日(火曜)は、学祭の準備をするという名目で(それは裏のほうです。表は創立記念日)フリーなので、久しぶりに思いっきり描き散らしたいと思います。

某方の小説を漫画化計画、とともしびと更新予定。
間に合わせられるかな~。
間に合わなくっても、進んだところまではお知らせ、公開予定はしますです。お約束☆
ともしびと、変なの出てきてやらかしてたら、これがこの子たちの空気感、世界なんだーと感じていただければいいなぁ。笑
開き直りじゃなくて、単純にただそこにある風景、それを描ければそれ以上はないと思ってます。五感フィーバーみたいなね。
なんかね、最近、すごくそう思ったのです。

読む上で、おすすめな定位置、または指定席は、すこし距離を置いていただいて、映画館に例えて言うなら後ろから入って階段を2段下りられた列の席。広さは、一般的なサイズ。
こんなのもいるなぁと思えばいいですよ~って感じ。もちろん、どっぷりはまっていただいても結構なのですが…ちょっとタイヘン?笑
その辺はもの好きさんにお任せします~。
ちなみにしろこはたぶんにもの好きです(爆笑)

日記の続き。
風呂入ってたら、お隣さんから、なんかきいたことあるなぁ。
あー灯油の季節かぁと一瞬思ったら、ニーコニコ★画という例のアレが流れてきて、自分に笑った。ちがうってば。
それでは。


拍手

ドイツの文学者って、絵も描けるのね。
それで、とても興味を惹かれるというか、尊敬。

水彩で描けて、あれだけ文章が素敵ってほんと何者ー!
げふんごほごh、だ、大好き!

本、漁ってきますー。
読書日記は後日!

とりあえず、しろこは文学に目覚めましたよーというお話。

ともしびと改稿じゃー。
はがゆい。

色は四次元的な感じがするのよね。
とにかく、大事な要素ですねってお話。
光と影は、ある意味、二次元的な感じ。
うまく言えない、うぬぬ。

拍手

BACK HOME NEXT
忍者ブログ // [PR]

template ゆきぱんだ    //  Copyright: 二足歩行2008 All Rights Reserved